日本の交通ルール
基本規則
左側通行
日本では車は左側通行です。
飲酒運転禁止
飲酒運転は、道路交通法に禁止されています。
車線変更禁止
オレンジの実線は車線変更とラインをまたいでの追い越しは禁止です。
シートベルト着用
しっかりとシートベルトを着用することが安全運転の基本です。運転席・助手席はもちろん、後席でも忘れずに!
制限速度
高速道路の速度制限は時速80km~100kmで、一般道路は30km~60kmです。
チャイルドシート
道路交通法により、6歳未満の幼児を乗車させる場合には、チャイルドシートの使用が運転者に義務づけられています。
道路標識早見表
規制標識
通行止めすべての歩行者 ・ 車 ・ 路面電車の通行ができませ ん。
車両通行止め車(自動車 ・ 原動機付自転車 ・ 軽車両)は通行で きません。
駐停車禁止車は駐停車してはいけません。
(上の数字は禁止の時間を示しており、この場合は 8時から20時までです)
駐車禁止車は駐車してはいけません。
(上の数字は禁止の時間を示しており、この場合は 8時から20時までです)
一時停止車は停止線の直前で一時停止しなければなりませ ん。停止線がないときは交差点(標識)の手前で 一時停止しなければなりません。
徐行車は徐行(すぐに停止できる速度で通行) しなけ ればなりません。
最高速度車は標識に示されている最高速度を超えて運転し てはいけません。
最低速度自動車は示されている速度に満たない速度で通行 してはいけません。
車両進入禁止車は進入できません。
(一方通行の出口などに設けられています)
車両横断禁止車は横断してはいけません。
(道路外の施設や場所に出入りするための左折を ともなう横断はできます)
転回禁止車は転回することができません。
追い越し禁止車(車両)は追い越しをしてはいけません。
指定方向外進行禁止車は矢印の方向以外に進行してはいけま せん。
一方通行車は矢印の示す方向の通行ができ ます。逆方向からの通行はできま せん。
専用通行帯標識に表示された車の専用通行帯であることを示 しています。
(この場合路線バス等の専用通行帯)
警戒標識
すべりやすい 前方の道路が凍結などですべりやすいことを示しています。
落石注意前方の道路で落石のおそれがあることを示しています。
路面凹凸あり前方の道路の路面に凹凸(おうとつ)があることを示しています。
道路工事中道路が工事中であることを示しています。
上り急こう配あり前方に上り急こう配があることを示しています。
下り急こう配あり前方に下り急こう配があることを示しています。
スクールゾーン前方に学校や幼稚園、保育所などがあることを示しています。
信号機あり前方に信号機があることを示しています。
合流交通あり前方に合流交通があること示しています。
車線数減少前方で車線数が減少することを示しています。
幅員減少前方で道幅が狭くなることを示しています。
二方向交通対面通行の道路であることを示しています。
踏切あり前方に踏切があることを示しています。
横風注意横風に注意が必要なことを示しています。
動物が飛び出すおそれあり道路に動物が飛び出すおそれがあることを示しています。
指示標識
駐車可 車は駐車することができます。
停車可車は停車することができます。
優先道路標識の道路が優先道路であることを示しています。
中央線標識の位置が道路の中央や中央線であることを示しています。
停止線標識の位置が、車が停止する場合の位置であることを示しています。
安全地帯歩行者の安全地帯を示しており、車の通行はできません。
横断歩道横断歩道であることを示しています。
自転車横断帯自転車の横断帯を示しています。
案内標識
高速道路入り口の
方向を示しています。
国道の番号を示しています。
方面や方向を示しています。
非常電話